今回はデザイン会社である「株式会社NASU」代表兼、オンラインコミュニティ「前田デザイン室」室長の前田高志さんの秘密に迫ります!
Twitter: https://twitter.com/DESIGN_NASU
Note: https://note.com/tmaeda
前田デザイン室: https://whats.maeda-design-room.net/
15年勤めた任天堂を退社後、レディオブックにジョイン。
レディオの“イケてる”デザインは彼のおかげと言っても過言ではありません。
そんな前田高志さん(以下前田さん)がなぜレディオチームにジョインされたのか・・・?から
代表板垣との出会いについて伺いました!
よろしくお願いします!
早速ではありますが、前田さんはいつ頃からレディオにジョインされたんでしょうか?
本格的にジョインしたのは2020年の1月からです。
初めてレディオに関わったのは2018年の秋頃、雄吾さんの著書『やりたくないことはやらなくていい』のデザインをしたのがきっかけでした。
その後レディオのロゴを変えたいという相談をいただいて、名刺作りまで行いました。
⬇️弊社のかっちょいいロゴと名刺
(実は質感などにもかなりこだわっていて、一枚あたりかなりの値段します・・笑)
そういえば、このロゴを含め、ウェブサイトなどのデザインを見てフェラーリがうちに興味を持っていただいたという話を聞きました!
前田さんの力がなければパートナーシップの話もなかったかもしれないですね・・!
そうなんですよ!本当にデザイナー冥利に尽きますよね。
ちなみに、このロゴにはどんな思いというか、意味があるんでしょうか?
今回のこの「R」にはスマホのリユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)、リペア(Repair)、レンタル(Rental)、そしてリスペクト(Respect)の頭文字を意味しています。
それらが関わり合って、1つの輪になって形を作っていると。
Rにはそんな意味があったんですね!
まあ、オーダーいただくとき、雄吾さんは大体「かっこいい感じで」としか言わないんですけどね(笑)
一番難しいやつじゃないですか!(笑)
そう(笑)
あとは、レディオはこれからもっと成長していくし、会社の規模もやる事もどんどん変わっていくと思うので、どんな使われ方をされても違和感がないとか、長持ちさせたい、という思いもありました。
そもそも前田さんはなぜレディオにジョインしたのでしょうか?きっかけや理由があれば教えてください!
フェラーリとの提携が決まったので、本格的に入っていただきたい、というお話をいただいたことがきっかけです。
最初に雄吾さんに声をかけていただいたのが2019年の秋頃でしたが正直2ヶ月くらい悩んだんですよね。
もちろん嬉しいことではあったのですが、軽はずみに答えができなくて。
そりゃあ、いきなりいただいた話がでかすぎますもんね。
そんな中チャレンジしてみようと思ったのはなぜですか?
雄吾さんが“デザインの力”を信じてくれていたからです。
正直、「たかがデザイン」と侮っている人もいる中で、これって一緒に仕事をしていく上でかなり大切なんですよね。
ロゴの件もそうですが、よく「前田さんがいいと思っていたものがいい。」って言ってくれるんですよ。
信頼してくれているんだなあとめちゃくちゃ嬉しい反面、かなりのプレッシャーではありますが(笑)
(板垣のTwitterより)
全くタイプの違うお二人ですが、そんな信頼関係で結ばれていたとは・・・。
前田さんから見た板垣雄吾はこんな人!というのを教えていただけますか?
見た目からは大雑把かと思いきや、「めちゃくちゃ空気を読んでくれる人」だなと思います。
人のことをよく観察してるし、気を遣ってくれる。
そうそう!最初雄吾さんとの出会いは、雄吾さんがツイッターのDM
を送ってくれた事なんですよ。
その当時DM送ってくる人なんて、何かのマルチか?と思ってかなり疑っていたんですね(笑)
でも一回事務所にお招きいただいた時に、ゲームとか漫画が置いてあって。
「好きなものが近いのかな」と感じて嬉しくて。
そこから打ち解けて、この人となら面白いことが出来そうと思ったんですよね。
でもね、、、、
後から聞いたら全部作戦だったらしいです(笑)
えええええーーー!!
まんまと戦略に乗らされたわけですね(笑)
それでは、同じ経営者としてここは参考にしている、というところはありますか?
何か新しいこととかチャレンジする速さは異常ですね。
例えば、僕が運営しているオンラインサロンで毎日リアルタイム配信していたのを見て、その直後に雄吾さんもライブ配信を始めていたりとか。
いいと思ったことはすぐ行動できるマインドは恐ろしいです。
僕も最近サボりがちなのでやらなきゃなと・・・・。
毎日コツコツってすごく難しいですよね。
忙しい中でもちゃんと発信することを怠らないお二人は尊敬します。
ではでは、これからのレディオに期待することがあれば教えていただけますか?
雄吾さんがもっともっと有名になってほしいです!
「おもしろ社長」とかの肩書でテレビに出てそうじゃないですか?
見た目と中身のギャップがある人なので、喋ってこそ魅力が伝わる方なので、ぜひたくさんメディアに出て欲しいです。
そうですね!ラジオレギュラーも始まったことですし、どんどん有名になっていってほしいです。
今日はありがとうございました!今後も前田デザインチームのイケてるデザインを楽しみにしています!
前田さんありがとうございました。
普段はとてもゆったり、穏やかな雰囲気を出している方。
なんだか前田さんがいると場が和む気がします。
しかし、言わずもがなデザインに対するこだわりは圧倒的。
皆さんにぜひチェックしてもらいたいのが、この
前田さんによる「鬼フィードバック®」
https://note.com/tmaeda/n/neda3813a43a1
デザイン室メンバーの方が作ったデザインに対して、前田さんが鬼のようにフィードバックをするという企画なのですが、、
【フィードバック前】
↓↓↓
【フィードバック後】
それっぽさがすごい!!!(語彙力)
デザインの知識がない自分でも
「分かりやすさが全然違う・・・」
と驚愕します。本当に面白いです。このシリーズ大好きです。
絶対に見てください(しつこい)
やはり、“デザインの力”は無限大です。
そんなデザインの力を信じるあなたは、ぜひ前田デザイン室へどうそ!
そしてこれからもレディオの“イケてるデザイン”に乞うご期待!